ブログコンテンツのSEOに強くなる、トピッククラスター戦略

スポンサーリンク
TomoOne Blog_topic-clustor Marketing
この記事は約4分で読めます。

こんにちは!ともわん(@TomoOne4)です。

ブログや企業のオウンドメディアを扱っていると、SEOはどうしても気にしなければいけません。

様々な情報を見ていくと現在のSEOはこの3つに集約されていると思います。

  1. 小手先のSEOテクニックはほぼ意味がない
  2. コンテンツ・イズ・キング
  3. ユーザー体験の高いページにするべき
スポンサーリンク

小手先の SEOテクニックは意味がないけど、SEOの基本は押さえるべき

小手先のSEOテクニックはほぼ意味がない

タイトルやディスクリプション、構造化マークアップなどは大前提です。勘違いされやすいのですが、Googleのアルゴリズムの変化や、SEOの基本は抑えておきましょう。

【おすすめの本】

さて、

その上で、一昔前までは有効だった対策を一生懸命にやってもあまり意味がないということです。被リンクの数をとにかく増やすなど。

(参考)ウェブマスター向けガイドライン

コンテンツ・イズ・キング

2はここ数年言われるようになってきましたね。

結局、Web記事では内容が一番重要で、それをGoogleも細かく判別ができるようになってきたためコンテンツの質を高めようということです。

それでは、良いコンテンツとはどういうものなのか?というと、

  • 最新の情報があること
  • 1次情報に近い情報であること
  • 読者にとってわかりやすいこと
  • 構造が整理されていること

このあたりになるでしょう。

ユーザー体験の高いページ

これは、ユーザー視点のWebデザインや表示の速度が遅すぎないことです。

やたらにデザインにこだわったWebページは、得てしてユーザー体験を犠牲にしてしまうものです。

ユーザーが利用しやすい、考えなくともサイト遷移ができることができているかをチェックしましょう。

また、Webページの表示速度も重要です。アクセスしたのに表示されない、サーバが落ちたということがあっては、スタート地点にすら立てないということになります。

トピッククラスター

この記事の本題に移ります。

トピッククラスターを一言でいうと、

従来の「キーワード」ではなく、「トピック」に重きを置いたSEOの対策方法です。

トピッククラスターという考え方は、

トピック(題目、話題)+ クラスター(集団)という名前からもわかるように、

記事を親子分けて作成し、一つのトピックを網羅させるというものです。

トピックエリアごとに分類した記事は、その中心に全体的な概要をまとめたページを置きます。その周りに同じ分類となる記事を内部リンクで連結するというイメージになります。

トピッククラスターモデル
トピッククラスターモデル

ピラーコンテンツは、そのトピックの柱。ここにはトピックの概要が書かれます。

例えば、ピラーコンテンツを「フリーランス」とした場合には、クラスターコンテンツは、「税金」「分野」「収入」「トレンド」などが入るでしょう。

これによって、

  • サイトの記事構造がスッキリ整理でき、
  • コンテンツの関連性もハッキリします。

となると、検索エンジンの順位向上も見込めるということになります。

TomoOne
TomoOne

それでは、1つのクラスターコンテンツ(記事)の順位が上がるとどうなると思いますか?

そうです。

クラスターになっている他のコンテンツ記事も順位が引き上がることになりますね。強い関連性がありますから。

トピッククラスターををどうやって作っていくのか?

HubSpotでは、

読み手のペルソナ、提供すべき情報、記事構成などを事前に調査し決めておくというところをしっかりやることで記事自体を外部のライターなどを使っても独自性を損なうことなく運用できているようです。

(参考)各記事の構成、伝えたいメッセージをはじめに作る

どういった記事をどういった読者に伝えるのか。まずはここをしっかりさせた上で、ピラーコンテンツとその周りに置くクラスターコンテンツを準備していきましょう!

参考になりましたら幸いです!

タイトルとURLをコピーしました